Feature
【登山LOG】南アルプス白峰三山ピストン編vol.1 by BON
2025.10.21DANG SHADESフォトグラファーサポートの赤木です。
YouTubeチャンネル"THUNDER BIRD HILLS"でお馴染みの島根兄弟ミッシー(@akinorimishima)、シンさん(@takayoshi_shing_)にお誘い頂き、人生初のアルプス3000m峰を登山してきました。
向かう先は国内二番目の標高を誇る北岳。
そこから連なる3000m峰の白峰三山。
間の岳、農鳥岳を目指し、ピストンで戻る縦走計画。

とにかく初のアルプスの為、慎重に準備を整えて挑んできました。
野呂川広河原インフォメーションセンターをスタート地点とし、まずは北岳を目指す為の中継地となる白根御池小屋へ。


約二時間半の計画の中、スタートから思わぬアクシデント。
島根兄弟の兄シンさんが体調不良となり、スローペースのスタートとなった。
とはいえ、百戦錬磨とでも言うのが正しいのか、普通なら無理だろうと想定する中、割と予定通りに到着できた。

小屋での休憩を終えて、次なる目的地は"北岳肩ノ小屋"。
この日は強風と雨予報の為、テント泊を諦め小屋泊に切り替えた。
足を進める中で予報通り雨が降り出し、足場は少々悪いが順調に目的地を目指す。


小雨と霧が混じりながらも、特別に困難な状況には至らず、無事に北岳肩ノ小屋へ到着した。


一気に1500mほど標高を上げてきた小屋は、他の登山者で賑わっていた。
シンさんはここ数年で一番キツいと言っていたが、体調ってどうにもならないものだと理解はしている。
むしろ、よくこの場まで歩けたと思うほど凄まじい気力を感じた。
小屋でチェックインし荷物をまとめて、元気な自分とミッシーは、まずはビールで解す事に。

余談ですが、ビールは標高が高いところで飲むと味覚が変わり、苦さが増して美味しいと聞いたが、実際はあまり変わらず普通に美味しかったです。
岡山を前日17時半に出発してから10時間程運転し、ほぼ睡眠をとらないまま登ってきたため、このまま飲み続ける事は控えて、夕食まで一旦仮眠をとる事に。
三時間程仮眠をとり、初めての山荘泊と山荘での晩御飯。
再びビールを片手に乾杯を交わした。
食事を済ませてしばらくはストーブに当たり暖をとっていたが、さすがに秋の3000mは寒いのでダウンを装着し、翌朝に控える行程に備えて早めの睡眠をとる事に。
つづく
おまけ
上の動画は、初日の行程で装着していたサングラス。
手持ちのFENTONのクリアフレームとFENTONのプレミアムレンズ(ライトアンバー)を付け替えて組み合わせてある。
プレミアムレンズシリーズは、半永久的に曇らないと謳っているだけあって、小雨の中の山行でも全く曇らなかった。
FENTONはDANGのサングラスの中でも飛び抜けて軽く、疲れることなく長時間かけていられるのでお気に入りだ。
➡PREMIUM LENSシリーズ製品一覧はこちら
ライタープロフィール

名前:赤木 "BON" 一聡
DANGサポートフォトグラファー。
INSTA:@hvtbon
